人の評価は誰がする?

建築偽装、食品偽装、年金隠し、薬害隠し・・・・・・誰を信じて、誰が
信じられないのか?正しい情報が得られず、間違った(いい加減な)
情報が氾濫してと、今後の日本に不安を持つ人も増えているのでは
ないでしょうか。(日本だけではないでしょうが・・・・・)
私たち政治家に対する目も、当然厳しいものとなっています。
「年金の照合も、来年の3月までには、すべて一件残らず終わらせま
す」と政府や大臣が言っていたのに、実はわかるものなのか、わから
ないものなのか(照合できるものか、照合できないものなのかの分別
するだけ)で、個人別に特定していくことではないということらしいです
ね。公約というものがこんなに簡単に扱われてしまうと情けないですし、
私も政治家の端くれですが「だから政治家なんて全く信用できないん
だよ」と言われてしまうのですよね。本当に残念でなりません。
政治家の評価は、やはり選挙という形で評価をきっちりとつけてほしい
ものです。選挙を棄権するということは、評価をしないだけでなく、将来
までも白紙委任をするということになってしまうわけです。
偽装した建設業者には頼まないだろうし、信用を失った食品は買いたく
ないだろうし、政治に対しても厳しく対応して欲しいものです。しかし、
間違っても政治家全員をダメなのものと決め付けないでいただきたいと
思います。
7日(金)、足立区立梅島小学校で「評価と授業改善」というテーマの研
究報告会と全学級の公開授業がありました。用事があって少し遅れて
ですが、私も足を運んで見てまいりました。とても、熱心に取り組んでい
て素晴らしいものでありました。学校評価システムの構築にも力を注ぐ
ということでした。そして、学校や教師も自己評価がより求められる時代
なのですね。
ただ、昨今どのような職場においても自己評価が求められていることは
理解していますが、学校の現場、特に教師にも自己評価を強く求めると
言うことに対して、私は少し違和感があります。もちろん、自己評価をし
なくても良いと言っているわけではなく、やはり人から評価されることの
方を重要にして欲しいということです。モンスターペアレントと言われる
わけのわからない保護者からの評価などは気にする必要はないので
すが、同僚や先輩教師、他校の教師、などお互いに指摘し合い、授業
力をアップさせていくことに、もっと時間と力を注いで欲しいと思っていま
す。
やはり、私たち政治家も同様ですが、「人の評価は、他人が行う」であっ
て、自己評価はあくまで補足か、他人が評価する以前の自己努力とい
うものではと感じます。